このズボンダメなの?オンタイマッサージスクールの持ち物で失敗した件
こんにちはものです。
チェンマイ滞在中にオンタイマッサージスクールへ通いました。
「マッサージの勉強がんばるぞ!」と意気込んでたけど服装で失敗しちゃいました…。
今回はオンタイマッサージスクールに必要な持ち物をご紹介します。
オンタイマッサージスクールの持ち物
4×3cm写真1枚(卒業証書用)
授業料
パスポート
ボールペン
爪切りor爪やすり
マッサージに適した服
授業を受けるために最低限必要なものを書き出してみました。
1〜3番は申込時に必要でした。
4.5番は毎日必須
6番は5日以上通うなら必要になります。
先生に「爪きってきて!!!」と言われるので。
この服はダメ!ボトムス編
シャカシャカのツルツルした素材はダメ
軽いから履いていったらだめですよって言われました。
マッサージ中に滑るから。
そりゃそうだ。
半ズボンはダメ
外国の方が 動きやすいと思って短パンにしたら「ダメ着替えて」って言われてた。
足を曲げたり引っ張ったりするので下着が見えないように?正確な理由はわかりませんが、
タイは仏教の国です。お国柄露出は少ない方がいいのかもしれません。
オンタイマッサージスクールでタイパンツ借りれます。
「これダメなの?他にズボン持ってないよ〜」
こんな時オンタイマッサージスクールでは特製タイパンツを借りることができます。
私の時は1日目無料でした。
2日目にはだいたい「今すぐ買って250b」と言われます。
でも4日経っても無料で借り続けれる生徒さんもいます。
全てはオン先生の気分次第♡
おもしろいです〜。
この服はダメ!トップス編
3週間以上通ったけど、トップスで「これダメ!」って言われている人を見たことがありません。
タンクトップの女生徒さんもいたけど全然OKでした。
露出は控えつつ、でも全裸でなければトップスに決まりはないのかもしれません。
生徒さんで多かった格好
季節は夏。外はとーっても暑かったけど、スクール内は冷房効いてて程よく快適でした。
半袖Tシャツ
ヨガウエア
タイパンツ
タイで購入。縫製が甘くて股部分が裂けることもあるらしいので注意!
ツルツルしてないジャージのズボン
ヨガスパッツ(足首までの長さ)
動きやすくて長くて滑らなかったらOKでした。
なんでも大丈夫そうなのになんで私は失敗しちゃったんだろう笑
持って行かなくてよかったもの
水筒
お弁当
理由は以下の通り。
水分補給は?
オンタイマッサージスクール内にはウォーターサーバーがあります。
また、休憩時間にはバタフライピーが飲めます。
よって、私は全く水分を持参していません。
たま〜〜にオン先生オススメのミネラルウォーター500ml15bを買ってました笑
一方で毎日大きな水筒を抱えて通学されていたヨーロッパ美人もいました。
私はオンタイマッサージスクールのお水でお腹を壊したことはないけれど、気になる方は用意してもいいかもしれません。
お昼ご飯は?
オンタイマッサージスクールでは、基本的にお昼ごはんは出ません。
インストラクターコースの卒業式の日だけ先生たちがご飯を振舞ってくれます。
めちゃ美味しいです!
普段は屋台に食べに行きます。
美味しくて安くてタイ料理を満喫できます。
コンビニで買ってスクールで食べる人もいます。
昼休みは11時半〜13時と長いので寮や宿に戻る人もいます。
まぁ、いろいろです。
さいごに
オンタイマッサージスクールに必要な持ち物と
服装失敗した話でした。
今後タイでマッサージを習うぞ!という方の参考になりますように。
もの