こんにちはものです。
2019年10月からいよいよ消費税増税。
キャッシュレス時代の到来ですね。
いままで現金を主流だった私にとっては、キャッシュレスとか未知の世界…。
「使いすぎちゃう?」
「手元にお札がないと心配」
「落としたらどうしよう」
…不安ばっかり。
そこで手持ちのカードを使って『現金使わない生活』ができるか実験してみました。
条件
まずはこの実験をするにあたっての条件を書き出してみます。
・期間は1ヶ月
・使用カードはWAONセレクトカード
・WAONやクレジットの使えないお店は、交通系電子マネーで代用
・上記カードが一切使えないお店は現金使用
・1万円だけお財布にin
前提
あ。この実験をするにあたりみなさんに以下の大前提を知ってもらわなきゃですよね。
私は、
・イオン系列・駅周辺のお店をよく使う
・インドア派なので休日はだいたい引きこもり
・基本家と職場の往復生活
・車がないと不便な地域在住
・車で5分進めば駅に着くけど、反対側へ5分進めば山+田んぼ+畑が連なる場所に家があります
このような状況下で『現金使わない生活』送ってみたいと思います。
実証
さて実際はどうだったかというと。
WAONを使った場所
- イオン
- イオン系列のスーパー
- 駅構内のケーキ屋さん
- 百貨店(クレジットカード)
- コンビニ
計18,000円程度/月
交通系電子マネーを使った場所
- 吉野家
- すき家
- セブンイレブン
計1,000円程度/月
現金を使ったお店
- 駅構内のやよい軒
- 地元個人経営のお好み焼き屋さん
- 割り勘のとき
- 地元の焼肉屋さん
- 昔ながらの中華そば屋さん
- 海外雑貨のお店
- 地元のケーキ屋さん
- 地元のラーメン屋さん
- サイゼリア…etc
計1万円以上/月
このような結果になりました。
この月は外食に頼り過ぎていたので、ごはん屋さんが大半を占める状態に。
1か月現金使わない生活した感想
意外にWAON使える場所多い!
交通系電子マネー使える場所はWAON使える
駅の周りは電子マネーで大丈夫
一歩離れたらムリ!
現金1万円じゃたりない。
結果
外食を辞めれば、ど田舎の駅周辺はキャッシュレス生活できます!
できますが…。
まだまだ現金は手放せそうにありません。
同じ市内でもちょっと車を走らせると「カード?使えないよ?」と言われてしまったり、個人経営の店舗だと「カードつかえますか?」って聞くのがはばかられる雰囲気もありました。
その一方で「ここはカードむりかな~?」とおもってしまう外装でも意外と使えたり。
わからないもんだなぁと。
とはいえ私の大好きな ど田舎。
カード文化の浸透にはまだまだ時間がかかりそうです。
※名古屋ではWAON使えない場所が多かったです。
お住いの場所で地域差あります。
さいごに

2019年10月から消費税増税、カード払いで還元の時代が訪れますね。
今のうちに○○pay やキャッシュカード、デビットカードの知識を深めたいものです。
正直○○ペイとか 乱立しすぎて混乱…。
まぁ当面の間は電子マネーを使いこなす練習を続けてみますね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
もの