こんにちは ミニマリスト見習いの ものです。
旅行で使うと思って残しておいても案外減らないもの、そう試供品。
ついついもらってしまうんですよね。
「今使わないからここに入れておこう」
引き出しの扉をしめたら最後、発掘されることなく使用期限が過ぎていたり、気づいたときにはドッとでてきたり。
こんな経験ありませんか?
この記事では、試供品をため込みたくないミニマリスト見習いの私が、試供品を早く使う工夫を4つご紹介します。

試供品のマイルール
1.貰わないように意識する
ミニマリスト見習いとしてお部屋の綺麗さをキープするためにも、不用品は持ち込まないようにしたいところ。
でもついついもらってしまう私。
「試供品はいりません」って言えたら楽なのかなー?
試供品からその品物の良さに気がつくこともあるし、とにかく貰わないように意識だけしてます。
2.使用する場所へ置いておく
もしもらってしまったら、その品物を直ちに使う場所へ設置します。
これが1番大事!
目立つ場所ならなおよし。
しまい込まない。
生活スタイルに合わせ、ノンストレスでさっと手に取れる場所に置いておきます。
コスメ→鏡の前
メイクポーチの中にはしまいません、
しまったら最後忘れ去るので、鏡の前に無造作に転がしておきます。
化粧水・乳液・パック→お風呂場
お風呂グッズに忍ばせておき、お風呂上がり次第すぐ使います。
お風呂場で化粧水をつけることが多いので、入浴後は空になった試供品をそのままゴミ箱へ。
洗剤
洗濯洗剤なら洗濯機、食器洗剤なら台所。
適材適所な場所に設置。
飲料水→仕事用のバッグにイン
外出先で飲み干してそのままリサイクルの箱に捨てて帰ります。
ポケットティッシュ→ポケットティッシュケース
もらったらすぐポケットティッシュケースに入れます。
在庫が多い時は家で箱ティッシュの代わりに重宝します。
3.すぐ消費する
いつまでも残しておかない。
「明日使おう」とか考えない。
その日のうちに、すぐ使い切ります。
大体の試供品は一回分使い切りのことが多いのでドンドン使って消費しきってしまいましょう。
4.使ってみて良ければ購入
もらってすぐ使うので、その良し悪しも早く判断することができます。
気に入った思ったものは購入することも。
私はお友達の誕生日プレゼント購入時に試供品でもらったザ・ボディーショップのボディークリームが気に入ってしまい、そのまま使い続けています。
冬の乾燥する季節に無くてはならないアイテムです。
まとめ
試供品をもらったらラッキーと思ってすぐ使っちゃいましょう。
部屋の中も綺麗に保てるし、もしかしたらその試供品が自分の定番になるかもしれないですね。
素敵なものに囲まれた生活ができますように。