こんにちは ものです。
親知らずを抜いた後、軽度のドライソケットになってしまい本当にぐったりしたのでとりあえず聞いてください。
▽抜歯1日目~5日目の話はこちら
どんな痛み?親知らずを抜いたレポ①抜歯前に用意した方がいい物リスト公開
抜歯6日目
いつものように痛み止めを飲んで就寝。
朝4時、激痛で目がさめる。
本気で激痛!
え?私ハンマーで殴られたの?くらいの衝撃で飛び起きました。
あわてて痛み止め内服。
なんだったんだ今のは!
受診予定日だったので上記のエピソードを先生に伝えると検査?してくださりドライソケットと診断されました。
ドライソケットになった原因
うがいで血餅が流失した覚えもなくはっきりと断定はできないのですが。
貧血気味&血が固まりにくい持病があるせいで血餅ができにくかったのかなと推測。
口が臭かったので食べカスが入り込んでしまった可能性もあります。
先生は「なる時はなる」とおっしゃっていました。
ドライソケットの痛み
地味に鈍痛が続く感じ。
麻酔切れた直後よりも痛さはありません。
※麻酔が切れた直後の痛みについては、どんな痛み?親知らずを抜いたレポ①抜歯前に用意した方がいい物リスト公開の抜歯1日目をご参照ください。
耳下〜こめかみにかけてドーン、ドーンとハンマーで殴られたような鈍い痛みが続く感覚です。
時折奥歯のあたりがチリチリするかな?
話したり食べたりで動かすと顕著に痛みます。
しみる感覚はありません。
面白いことにそれらの症状は痛み止めを飲んだらピタッと収まりました。
痛み止め最高。
ちなみに痛み止めの効果が切れてくるにつれて、ドーン、ドーンと響いてきます。
完全に効果が切れるとおそらく激痛に襲われるでしょうが、怖すぎて8時毎に痛み止めを飲んでいました。
自分でドライソケットだと分からなかった理由
私の場合、麻酔が切れた直後の痛みが強烈過ぎました。
抜歯直後に比べれば徐々に痛みが減っていたし、痛み止めが効いていたので勝手に治りかけてると勘違いしていました。
通常は4日目あたりから疼痛は無くなってくるそうです。
私の場合、抜歯後5日目は「我慢できなくもないけど仕事で集中したいから痛み止め飲んどくか」位の痛みでした。
抜歯6日目に飛び起きるまでネット上で聞くほどの激痛はなかったので、病院で指摘されるまでドライソケットと気がつきませんでした。
ドライソケットの治療法 病院編
受診後、早速病院で生食洗浄
「あー食べカス詰まってますね」と先生に言われました。
その後、針?みたいなのでグサグサ創部を刺されます。
どうやら肉の盛り具合を刺す感触で確かめているようです。
はじめの頃は痛みはなかったのですが…。
先生①「ほぼ肉が盛ってるけどここの、この奥の一部がほら骨見えてるよね?」
私(心の声)「ぎゃーぎゃ!!!」
先生②「あ、ほんと。軟膏詰めとくか。」
ちょ!ちょ!先生!
その一部、突かれると激痛なんですけど!!!!
おそらく骨見えてるとこ?
いてーー!!!!
先生に軟膏詰めてもらうと痛みがすーーーっとおさまってきました。
骨の部分が空気に触れない覆われるからでしょうか、分かりませんがとっても楽になります。
調べてみるとこの軟膏は抗生剤みたいです。
黄色の軟膏で舌に触れると苦かったです。
ドライソケットの治療法 自宅編
洗浄針、生食、抗生剤の軟膏を処方され食後毎日生食洗浄、軟膏塗布を言われました。
本当なら歯科通いすべきところ、仕事の都合でどうしても通えないので自分でします。
簡単に処置の方法も教えていただきました。
イメージは注射器に洗浄針(先端はとがってません)をつけて、生食を吸い、水圧で食べカスを落とす。
そして先の細い容器に入った軟膏を穴に充填していくらしいのですが、先生みたいに上手くできません。
難しい。
難しいですが見よう見まねでなんとかやってみました。
今後の治療方針
私の今後の治療方針は、露出範囲がそれほど大きくないため、口腔内を歯磨きと洗浄軟膏塗布で清潔に保ち、感染予防に努め肉が盛るのをひたすら待つようです。
これが万人に当てはまる最善の治療法だ!と断言できません。
あくまで私の体験談をお話ししているので、もし歯を抜かれる際は主治医の先生の指示に従ってくださいね。
抜歯8日目
痛み止めは12時間間隔で飲んでいます。
痛いけど、仕事に差し支えはありません。
約1週間たったので抜糸してもらいました。
歯科用のピンセットで糸を掴み、歯科用の小さいハサミで糸カット。
音もあまりしないし、激痛ではありません。
チクチクする感じ。
いまのところ感染兆候はなく、「抜糸したら引っ張られてる感覚が無くなるので、痛みも治るよ。」といわれました。
痛みゼロを目指し、自宅での洗浄がんばろう。
豆知識

歯科では抜糸を(ばついと)と言うそうです。
抜歯は(ばっし)。
おもしろい!
抜歯14日目
あれから2週間が経ちました。
洗浄針は使わず、食後にうがい薬を使っています。
抗生剤の軟膏も使い切り終了でした。
笑うと奥歯の歯茎あたりが引っ張られて痛みますが、抜歯10日目頃から痛み止め飲まずに生活できています。
腫れもありません。
というか、私は全体を通して腫れが少なかったです。
ご飯はもうなんでも食べることができます!
生活に支障はありません、あ、あったわ。
1つだけ少し困ったことがあります。
舌を丸める動作をすると舌が少し痛みます。
奥歯を抜いて噛み合わせが変わったのでしょうか?
舌の端に口内炎ができてしまって、痛いです。
でもそのくらいです。

痛みが落ち着いてきたので「反対の奥歯はいつ抜いてくれますか?」と先生にお願いしてみようとも思っています!
長くなりましたがこれで親知らずを抜いたレポートおしまい。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
もの