
おうち英語を始めて6ヶ月が経ちました。
我が家では高額教材は使わず、できる範囲の教材でおうち英語を続けています。
どの時期にどんな教材を使って何をしていたのか、備忘録として具体的に書き記しておきたいと思います。
▽こちらの記事もあわせてどうぞ
かけ流し12時間/日
YoutubeでSuper Simple Songs
Super Simple Songsを聞き始めて2か月にになりました。
大人の私でさえ「あ、これ聞いたことある。」と思ったので、赤ちゃんならもっと吸収してるかもしれません!
少し聞き飽きた気がしなくもないけど、ここが耐えどころかな。
絵本読み聞かせ
英語 平均10~20冊
日本語 平均2~5冊
この月から図書館で本を借り始めました。
日本で大きくなるなら日本語の読解力も絶対必要になるので、意識的に日本語絵本も読み始めました。
うちの赤ちゃんは、本を見てるときもあるし、おもちゃで遊びつつこちらをチラ見している時もあるし、集中して聞いているかと聞かれると微妙な感じです。
読んだリスト
- Baby Galileo
- Don’t Want to go to bed
- Finding Little Sister
- Fish
- Guri and Gura
- Guri and Gura songs of seasons
- Guess how much I love you
- I don’t Want to!
- Little Yoga
- Naomi’s Special Gift
- Peeka Boo
- Quin and Peep Play Hide and Seek
- The Gigantic Turnip
- The Tadpole 101
- The Rainy Trip Surprise
- Wah Wah!
- Where’s Fishy?
語りかけ
『子どもがバイリンガルになる英語子育てマニュアル』
『お金・学歴・海外経験3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格された話』
上記2冊に書かれていたフレーズを必死に暗記して、可能な時は無反応の我が子に語り掛けていました。
本当に使えるフレーズばかりで、特に『子どもがバイリンガルになる英語子育てマニュアル』はCDが付属してあるので発音も確認できておすすめです。
まとめ

ワンオペ育児だったので、泣き声に疲れ切ってしまい無口な時が多かった気がします。
「英語うんぬんより日本語も発達遅延してしまうんじゃないか…でももう無理…!」と平常心を保つのが難しかったな。
今月は語りかけより絵本に逃げちゃいました。
私、赤ちゃんに語り掛けるの苦手なのかもしれない…。
歌ったり絵本読んだりして触れ合っていこうかなと思います。